10月の海は!?
- 2022/10/07
- 16:42
どもLEEです。
気が付けば・・・・10月に突入して1週間が経っておりました(^-^;
9月は本当に台風でやられっぱなしの月になってしまいましたが、10月はガッツリと
巻き返したいな~と思っております!! と、言いつつ明日からの3連休の初日は
クローズになってしまいますが・・・・(汗)
9日、10日はなんとかうまいこと切り抜けたいですね(^-^;
さて、10月と言えば・・・・紀伊半島エリアで言うと季節来遊種がわんさか登場するし、
安定した透明度でまさにベストシーズンと言える月!
またマクロ生物が好きな方やフォト派ダイバーの方も見逃せない月です。
アカヤギを見れば、ガラスハゼの仲間はたくさんいているし、思わぬいいとこにセボシ
ウミタケハゼ、スケロクウミタケハゼなどがいてて溜まりません(^^♪
また砂地に行けば人気の共生ハゼが見れるし、とにかく忙しいダイビングになります✌
今年はヒレナガネジリンボウの当たり年ような・・・てか、砂地のハゼの当たり年かも~(^^♪
水温26℃ 透明度10メートル。 写真は私の大好物アカヤギガラスハゼです!!

気が付けば・・・・10月に突入して1週間が経っておりました(^-^;
9月は本当に台風でやられっぱなしの月になってしまいましたが、10月はガッツリと
巻き返したいな~と思っております!! と、言いつつ明日からの3連休の初日は
クローズになってしまいますが・・・・(汗)
9日、10日はなんとかうまいこと切り抜けたいですね(^-^;
さて、10月と言えば・・・・紀伊半島エリアで言うと季節来遊種がわんさか登場するし、
安定した透明度でまさにベストシーズンと言える月!
またマクロ生物が好きな方やフォト派ダイバーの方も見逃せない月です。
アカヤギを見れば、ガラスハゼの仲間はたくさんいているし、思わぬいいとこにセボシ
ウミタケハゼ、スケロクウミタケハゼなどがいてて溜まりません(^^♪
また砂地に行けば人気の共生ハゼが見れるし、とにかく忙しいダイビングになります✌
今年はヒレナガネジリンボウの当たり年ような・・・てか、砂地のハゼの当たり年かも~(^^♪
水温26℃ 透明度10メートル。 写真は私の大好物アカヤギガラスハゼです!!

スポンサーサイト